電動車椅子について

電動車椅子について

スポンサードリンク

.

安全で楽しい走行を

電動車椅子.gif

電動車椅子とは、モーターの付いた車椅子のことで操作レバーによって動かす車椅子のことです。その歴史はまだ浅く1968年に開発されたばかり。しかしながらその研究・開発は著しく、現在では様々なメーカーからあらゆる種類の電動車椅子が出ています。この電動車椅子のお陰でお年寄りや身体障害者の行動範囲は広くなりました。介助者の負担を軽くすると同時に人に頼らず自分の思う所に行けるようになり、長時間の外出も可能になりました。電動車椅子は道路交通法で「身体障害者用の椅子」とされ歩行者として扱われます。


しかし道路や人の多く集まる場所などでは電動車椅子を使用する側も、そうでない側も充分な注意が必要です。操作ミスをしたり、不注意がもとでケガをしてしまうことも、させてしまう場合もあり得るのです。走行する側は充分な注意を払い、そうでない人は無関心にならず、見守る心を持ち、安全で楽しく電動車椅子を走行できるようお互いが協力し合うことが大切です。


ページのトップへ ▲

電動車椅子のいろいろ

ハンドル.gif

電動車いすは大きく分類すると、自繰用と介助用の2つに分けることができます。自繰用は使用者がジョイスティックと呼ばれる前進、後進、左折、右折を操作する1本の棒やハンドルを操作して使用するもので、介助用は介助者が操作するものですが電動でない車椅子よりも負担が軽いものです。主に足腰の弱くなった高齢者が利用する、スクーターのようなハンドルがついた4輪のものや、手動の車椅子に電動ユニットを取り付けた、ジョイスティックレバー式のものが一般によく見るものです。最近ではハンディコントローラーで操作するもの、加速度、減速度、旋回速度、感度、最高速度などを細かく設定できるもの、軽量でコンパクトに折たためるもの、また坂道などの走行中にジョイスティックから手を離しても自動的にブレーキがかかる電磁ブレーキが装備されたものなど、より使いやすく、安全な電動車椅子があります。


ページのトップへ ▲

未舗装路用車椅子

砂浜.gif

超低圧タイヤの効果で、どんな道路でも草原でも雪道でも快適に走行できる車椅子があります。電動ではありませんが、段差のある道路でも、砂浜でもスムーズに走行できるので、介助者の負担は大幅に軽減されます。ゴルフ場や海岸などでも使用することができるので、車椅子を使用している人にとって、さらに楽しい世界が広がります。


未舗装路用車椅子は電動車椅子とともにより行動的に外の世界を楽しませてくれる強い味方です。


ページのトップへ ▲


スポンサードリンク

Copyright (C) はじめての車椅子生活! All Rights Reserved.